夢をカナエル!20年間カレンダー
夢をカナエル20年間カレンダーが届きました♪ 来年(2023年)からの20年間を1枚にまとめたスペシャルカレンダーです。当社セミナー参加者等にプレゼントしています。
当社無料メルマガ「夢をカナエル!52の法則」読者には、20年カレンダーの無料ダウンロードサービスを提供しています。メルマガ読者特典 無料ダウンロードサイトからダウンロードくださいませ。
| コメント (0)
夢をカナエル20年間カレンダーが届きました♪ 来年(2023年)からの20年間を1枚にまとめたスペシャルカレンダーです。当社セミナー参加者等にプレゼントしています。
当社無料メルマガ「夢をカナエル!52の法則」読者には、20年カレンダーの無料ダウンロードサービスを提供しています。メルマガ読者特典 無料ダウンロードサイトからダウンロードくださいませ。
| コメント (0)
| コメント (0)
| コメント (0)
(この記事は、まぐまぐ大賞受賞メールマガジン「夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則」2022年5月6日号からの転載です)
| コメント (0)
| コメント (0)
朝日信用金庫(朝日中小企業経営情報センター)が発行している冊子に、特別寄稿しました。タイトルは「アフターコロナ時代の人材戦略~チーム力で荒波を乗り超える」です。アフターコロナ時代をチャンスと捉え、取るべき人材戦略について執筆しています。
例えば、雇用形態の変化について。ジョブ型(職務内容が明確になった雇用形態)へのシフトが進む大企業に対して、中小企業はメンバーシップ型(会社の中でさまざな職務を行う雇用形態)。それぞれのメリット・デメリットをどのように活かすのか? 企業にとっても働く人にとっても、大きな変化の時期を迎えています。
転職することが当たり前の時代で、「リファラル採用」や「アルムナイ」というキーワードも注目されています。リファラル採用は、社員が自分の友人・知人を会社に紹介する採用方式です。社員の紹介なので、採用する側と採用される側の認識の違い、ミスマッチが少なくなります。入社後に会社に溶け込みやすいといったメリットも期待できます。
アルムナイ(会社を離職したOB・OG)を活用する企業も増えています。アルムナイは、良くも悪くも会社のことを良く知っている人材。販路開拓などの情報源になったり、繁忙期に即戦力として手伝ってもらうことも可能です。
大きな変化を迎えている今、企業にとっても働く人にとっても、より良い時代になって欲しいものです。
特別寄稿は、下記サイトからご覧いただけます。
●【特別寄稿】アフターコロナ時代の人材戦略 ~チーム力で荒波を乗り超える
(ACC INFORMATION NO.46 2021年6月発行)
| コメント (0)
「今年いちばん読みたい/読んでもらいたいメルマガ」という視点から、その年もっとも輝いたメルマガを決定する「まぐまぐ大賞」。当社発行メールマガジン「夢をカナエル! ビジネスに役立つ52の法則」が、「まぐまぐ大賞2020」ビジネス部門で第8位を受賞しました。昨年から2年連続の受賞で、ご購読・サポートいただいた皆様のおかげです。厚く御礼申し上げます。
2006年1月から始まった「夢をカナエル! ビジネスに役立つ52の法則」は、おかげ様で777号を迎えました。現在、メルマガ777号を記念して、夢カナ書籍・20年カレンダーのプレゼントを行っています。
応募方法等の詳細は、メルマガの中に記載しています。下記メルマガに登録の上、毎週金曜日発行のメルマガをご覧ください。
| コメント (0)
六角明雄先生(中小企業診断士)が配信するポッドキャスト番組に出演させていただきました。「図解でわかるビジネスフレームワーク いちばん最初に読む本」に関して、六角明雄先生と対談しています。
下記サイトから無料で聴けますので、書籍と合わせてお楽しみいただけると嬉しいです♪
●ビジネスフレームワークの概要(第597回)
●問題を整理するときのフレームワーク(第598回)
●組織で使えるフレームワーク(第599回)
●アイデア創出・会議で使えるフレームワーク(第600回)
●計画作成・目標達成で使えるフレームワーク(第601回)
●戦略策定で使えるフレームワーク(第602回)
| コメント (0)
(この記事は、まぐまぐ大賞受賞メールマガジン「夢をカナエル!ビジネスに役立つ52の法則」2020年9月18日号 編集後記からの転載です)
8月初旬から1か月以上にわたり、大学院でコンサルティング実習の指導をしていました。教えているのは、社会人学生たち。会社で働きながら、平日夜や土日に、大学院で学んでいる人たちです。能力の高さはもちろん、学ぶ姿勢や成長意欲もすばらしく、一緒にいて心地よい人たちです。
「ピア効果」という言葉があります。優秀なメンバーが集まると、お互いに刺激しあって高め合う効果のことです。人間は良くも悪くも、集団的生物です。自分をどんな環境に置くかで、自分の未来が変わります。この1か月間の大学院生たちとの交流で、ピア効果を改めて再認識しました。
私が講師を務めている東洋大学大学院(経営学研究科中小企業診断士登録養成コース)で、2021年入学者向けの進学相談会を開催しています。
ご興味ある方は、下記サイトをご確認ください。
●東洋大学大学院 中小企業診断士登録養成コース進学相談会
※中小企業診断士第1次試験合格者向けの内容です。
| コメント (0)
最近のコメント